みどり幼児園
〒193-0841
midoriyoujien@siren.ocn.ne.jp
http://midori.tama.net
東京都八王子市 裏高尾町674番地 TEL:042-661-8147 |
![]() ![]() 日々のあれこれ
6月17日
梅雨の晴れ間を狙って路線バスで遠足に行きました。
初めて行った小田野中央公園。広々した敷地に草花や樹々がたくさんあり素敵な空間。手作り感満載の遊具に大喜びで、飽きずによく遊びました。 6月16日 公開保育
【お知らせ】
16日は公開保育です。自然いっぱいの遊びの中にこそ、学びがあると考える保育をご体験ください。 ※要予約・9時半〜12時頃 お待ちしております 6月14日
梅ジュース仕込み
先週、みんなで梅もぎをしました。 そして、今週は梅の甘酸っぱい香りに囲まれながら、年長さんが梅ジュースを作りました。 そして、毎年、ジュース作りを梅もぎから体験することができるのはご近所の方々のおかげです。いつも、本当にありがとうございます。 6月14日
キャラバン隊「虹の架け橋」による保護者向けワークショップを開きました。擬似体験を通して子どもの気持ちを理解する、をテーマにしています。
大勢のご参加でほのぼのとした中にも真剣な取り組みをしていました。終了後、子育てのヒントになったというご意見をたくさんいただきました。 公開保育のご案内
みどり幼児園の普段の活動をご覧いただきます。
入園をお考えの方、 園にご興味のある方はぜひ この機会に遊びに来てください。 ご質問などもお受けします。 自然いっぱいの中、遊びの中にこそ学びがあると考える保育をご体験ください。 日時 6月16日(木)9時半〜12時頃 持ち物 上履き、飲み物、タオルなど。 (どろんこで遊ぶ子はお着替え) 駐車場無料 (利用時間・9時半〜公開保育終了まで) 参加される方は事前予約をお願い致します。 電話番号 042-661-8147 6月3日
親子オリエンテーリング
青空のもと、親子オリエンテーリングを行いました。 おうちの人と過ごせるので、嬉しそうなにんまり顔のお友達がたくさん! 広い公園の緑の中をポイントを探しながら歩く姿は微笑ましく、穏やかでゆったりとした会になりました。 参加してくださったおうちのみなさん、ありがとうございました。 表彰式では、グループごとの替え歌、親子で描いた似顔絵も披露してもらいました。
5月31日 田植え
いよいよ田植えの日がやってきました。小さな小さな田んぼに、子どもたち、お父さんお母さん、福島県天栄村の米農家のお二人、先生、スタッフ総勢50人ほども集まりました。泥んこの感触にキャーキャーワイワイしながらもとても丁寧に植えていきました。今年も美味しいお米ができますように!
田植えのあとは米農家の方に無農薬での米作りの話、美味しいお米の炊き方などをお話しいただき、3種類のお米の量り売りなどもしました。たくさんの保護者の方と一緒に楽しいお米時間を共有できました。ありがとうございました。 年少さんも、上手でした。
大人も楽しい。
5月30日
とても暑い一日。水遊び、田んぼ遊びが気持ちよかったです。
5月27日
今学期初めてのお誕生日会でした。メニューはフレンチトーストと春のスープ。フレンチトーストは年長さんがほとんど全行程やり切りました。
野菜スープは子どもたちが切って、お母さんたち煮込んでくださりとても美味しくて大量に作ったのに完売でした。 5月24日
玉ねぎの収穫です。
冬の間じっと静かに成長していた玉ねぎです。 年長さんが大事に掘って抜きました。「たまねぎのにおいがする」そうです。 5月23日
田んぼに水を入れました。今日から代掻きという名の泥遊びをたくさんできます。さっそく裸足になってぬるぬる感を楽しんでいました。はいらなーい、と言っていた子たちも次々入って大喜び。頭からどっぷりの子もいました。
とりあえず何でもやってみるっていいですね。 5月20日
遠足に行ってきました。
みんな、たくさん歩きました。 1つめの公園では、アスレチックに大喜び。 2つめの公園では、モリアオガエル(?)の卵を見つけたり、小さな川(?)に落ちてびっくりしたり。 帰り道は、年長お姉さんのおもしろ歌のおかげで、疲れなんてなんのその。リズムにのって笑いながら帰ってきた子たちもいました。 5月18日
園の池ではオタマジャクシすくいが大流行。
毎日たくさん捕まえて、よ〜く観察してまた逃がしています。すくうのもとても上手になりました。「あしがはえてきた!」と大喜びしています。 5月17日
雨模様でしたが、散歩に行きました。新しい年少さんもみんなよく歩きました。
お母さんたちが園庭の木々の伐採をしてくださり、とても明るくなりました。ありがとうございました。こんなお掃除をしてくれた子もいます。
お米もすくすく育っています。
5月11日 給食
今日は今年度初の給食(おひるごはん)でした。
メニューは、季節のかき揚げ2種(春ごぼうと人参)、もち米焼売、フキとあげの炊き合わせ、ぬか漬け、天栄米、新玉ねぎのお味噌汁。美味しくてみんなたくさん食べました。 今日は新しく入園されたお母さん方が試食会をしました。
作ってくださっているのらぼーのさんとも食材についていろいろお話を聞くことができ、おいしいだけではなく勉強になる楽しいひと時でした。 お母さんの感想をご紹介します。 4月22日
今年もこいのぼりが園庭を泳ぎ始めました。小さい方から学年別に、手形、染め紙、新聞紙の兜&自分のお顔、を貼って仕上げています。
年長さんの兜は大変面白くできました。
4月12日
ずいぶん散ってしまいましたが、園庭の立派な桜の木を年長さんが描きました。
大きな紙に太い絵の具でぐいぐいと太い幹を描き、途中で紙が足りなくなって足す子も。よく見てかこう、と言ったので、「緑色もほしい」と言われて絵の具を作り、出始めた新緑も描いて大作になりました。 池にはオタマジャクシが大量(大漁)です。オタマジャクシすくいも手で上手にできるようになりました。
みどり幼児園の保育方針
子どもの「遊び」を大切にする
子どもの心に共感する
子どもの育つ力を信じて見守る
自然に囲まれた環境
蝶やトンボ、バッタが育つ野原、子どもたちが野菜を育てる畑等があります。虫とり、木登り、お花摘み、泥あそび等、自然を仲間に思いきり遊びます。 遊びこむ力
あふれんばかりの好奇心を持ち、五感をフルに使って遊びこむ。楽しいことは心を解放します。そんな中で真の探究心、協調性、創造力が育つと考えます。 子どもの持っている時間の流れを大切にできる環境を用意します。 少人数制
ひとりひとりの育ちの違いは様々です。でもどの子も必ず育つ、その力を信じています。あたたかい家庭的な雰囲気の中で、ゆったりと《見守り・待つ》保育を モットーにしています。 |
© Midori Yojien All Right Reserved. e-mail midoriyoujien@siren.ocn.ne.jp
|