みどり幼児園
〒193-0841
midoriyoujien@siren.ocn.ne.jp
http://midori.tama.net
東京都八王子市 裏高尾町674番地 TEL:042-661-8147 |
![]() ![]() 日々のあれこれ
5月20日
遠足に行ってきました。
みんな、たくさん歩きました。 1つめの公園では、アスレチックに大喜び。 2つめの公園では、モリアオガエル(?)の卵を見つけたり、小さな川(?)に落ちてびっくりしたり。 帰り道は、年長お姉さんのおもしろ歌のおかげで、疲れなんてなんのその。リズムにのって笑いながら帰ってきた子たちもいました。 5月18日
園の池ではオタマジャクシすくいが大流行。
毎日たくさん捕まえて、よ〜く観察してまた逃がしています。すくうのもとても上手になりました。「あしがはえてきた!」と大喜びしています。 5月17日
雨模様でしたが、散歩に行きました。新しい年少さんもみんなよく歩きました。
お母さんたちが園庭の木々の伐採をしてくださり、とても明るくなりました。ありがとうございました。こんなお掃除をしてくれた子もいます。
お米もすくすく育っています。
5月11日 給食
今日は今年度初の給食(おひるごはん)でした。
メニューは、季節のかき揚げ2種(春ごぼうと人参)、もち米焼売、フキとあげの炊き合わせ、ぬか漬け、天栄米、新玉ねぎのお味噌汁。美味しくてみんなたくさん食べました。 今日は新しく入園されたお母さん方が試食会をしました。
作ってくださっているのらぼーのさんとも食材についていろいろお話を聞くことができ、おいしいだけではなく勉強になる楽しいひと時でした。 お母さんの感想をご紹介します。 5月12日あそぼうくらぶ開催
5月12日(木)
10時から11時半まで。 園庭で自由に遊べます。未就園の親子さんどうぞ遊びにきてください。 ※授乳やおむつ替えができるお部屋あります。 ※0歳からご参加いただけます ※雨天中止 (中止の場合はHP、FB、インスタグラムでお知らせします) ※感染拡大への対策として 12日(木)は限定10組とさせていただきます。 ※参加費無料 ※駐車場代無料 ※予約制となります。お電話にてご予約ください。 0426-61-8147 お待ちしております 4月22日
今年もこいのぼりが園庭を泳ぎ始めました。小さい方から学年別に、手形、染め紙、新聞紙の兜&自分のお顔、を貼って仕上げています。
年長さんの兜は大変面白くできました。
4月12日
ずいぶん散ってしまいましたが、園庭の立派な桜の木を年長さんが描きました。
大きな紙に太い絵の具でぐいぐいと太い幹を描き、途中で紙が足りなくなって足す子も。よく見てかこう、と言ったので、「緑色もほしい」と言われて絵の具を作り、出始めた新緑も描いて大作になりました。 4月12日
池にはオタマジャクシが大量(大漁)です。オタマジャクシすくいも手で上手にできるようになりました。
4月11日 入園式
桜吹雪の中、新しい子供たちを迎えて新年度がスタートしました。
今年はどんな風が吹くでしょうか。楽しみな毎日です。 3月31日 みどりをつなげる会
満開の桜の下、総勢38人の卒園児たちが集まりました。下は小1から上は高2まで。兄弟姉妹の在園児も一緒になって遊びました。園時代にやっていた体操や、歌、リトミックなどもみんな恥ずかしがらず参加してくれました。途中で「あ、これ知ってる!」などのリアクションが楽しかったです。
こだわりの丸麦から煮出すいつもの麦茶を飲んで、事前に書いてもらった簡単な近況報告を先生に読んでもらいました。 外でのしっぽ取り、ドッジボールは学年まぜこぜで、小さい学年のこどもたちを上手に特別ルールで守りながらも本気モードで楽しそうでした。 時間を1時間半も延長してよく遊んでいました。たくさんのお顔に会えて本当にうれしい先生たちでした。新年度もそれぞれの道を元気に歩んでいってほしいです。 みどり幼児園の保育方針
子どもの「遊び」を大切にする
子どもの心に共感する
子どもの育つ力を信じて見守る
自然に囲まれた環境
蝶やトンボ、バッタが育つ野原、子どもたちが野菜を育てる畑等があります。虫とり、木登り、お花摘み、泥あそび等、自然を仲間に思いきり遊びます。 遊びこむ力
あふれんばかりの好奇心を持ち、五感をフルに使って遊びこむ。楽しいことは心を解放します。そんな中で真の探究心、協調性、創造力が育つと考えます。 子どもの持っている時間の流れを大切にできる環境を用意します。 少人数制
ひとりひとりの育ちの違いは様々です。でもどの子も必ず育つ、その力を信じています。あたたかい家庭的な雰囲気の中で、ゆったりと《見守り・待つ》保育を モットーにしています。 |
© Midori Yojien All Right Reserved. e-mail midoriyoujien@siren.ocn.ne.jp
|